こんにちは!旅行大好きカップル、さくらとたくやです。先日のバリ島旅行で、eSIMの通信速度が遅すぎて大ピンチに陥った経験から、今回は「eSIMの通信が遅い時の対処法」を徹底解説します。インスタ映えスポットで写真をアップしようとしたら、まさかの「アップロード失敗」。Google マップも開けない。そんな絶望的な状況から脱出した実体験をもとに、あなたの海外旅行を快適にする秘訣をお伝えしますね!
eSIMの通信が遅い!よくある原因TOP5
海外でeSIMを使っていて「なんでこんなに遅いの?」と感じたことはありませんか?実は、通信速度が遅くなる原因は意外とシンプルなんです。私たちも最初は「eSIMが悪い」と思い込んでいましたが、実際は違いました。ここでは、私たちが実際に遭遇した通信速度低下の原因と、その時の状況を詳しくお話しします。
さくらバリ島のウブドで、素敵なカフェを見つけたのに、インスタにアップできなくて本当に悔しかった!
たくや僕もGoogle マップが全然読み込めなくて、道に迷いかけたよね。あの時は焦った…
- 現地のネットワーク混雑:観光地や都市部では回線が混み合うことが多い
- データ容量の上限到達:高速通信の容量を使い切ってしまった
- APN設定の不具合:自動設定がうまくいっていない
- 端末の設定問題:データローミングがオフになっている
- 対応バンドの不一致:端末と現地の電波の相性が悪い
今すぐできる!速度改善の即効テクニック
通信速度が遅いと感じたら、まずは慌てずに以下の対処法を順番に試してみてください。私たちがバリ島で実際に試して効果があった方法を、優先順位の高い順にご紹介します。これらの方法は、どのeSIMサービスを使っていても共通で使えるテクニックなので、ぜひ覚えておいてくださいね。特に機内モードのオン・オフは、意外と知られていない裏技なんです!
1. 機内モードで強制リセット(成功率90%)
これ、本当に効果てきめんなんです!機内モードをオンにして10秒待ち、その後オフにするだけ。この方法で、現地の電波を再取得して、より良い基地局に接続し直すことができます。私たちはこの方法で、バリ島のスミニャックビーチで速度が10倍になった経験があります。朝の混雑時間帯でも効果があったので、まず最初に試してみる価値ありです。
たくやこの方法、ITエンジニアの僕から見ても理にかなってる!ネットワークの再接続で、より近い基地局を掴み直すんだよ
2. データローミングの確認と再設定
iPhoneなら「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「データローミング」、Androidなら「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「データローミング」を確認してください。これがオフになっていると、eSIMが正常に動作しません。意外と見落としがちなポイントで、私たちも最初の海外旅行でこれに気づかず、2時間も無駄にしました。
3. ネットワーク選択を手動に切り替える
自動選択だと、必ずしも最適な通信会社を選んでくれるとは限りません。手動で現地の主要キャリアを選択することで、通信速度が改善することがあります。例えば、タイなら「AIS」「True」「dtac」、インドネシアなら「Telkomsel」「XL Axiata」「Indosat」など、現地の大手キャリアを選ぶのがコツです。
さくら私はいつも現地に着いたら、まず手動で一番電波の強いキャリアを探すようにしてる!これで失敗したことないよ
端末設定の最適化で速度UP!
実は、端末の設定を少し変えるだけで、通信速度が劇的に改善することがあるんです。私たちも最初は知らなかったのですが、海外旅行の達人から教えてもらったテクニックをご紹介します。これらの設定は、一度覚えてしまえば、どの国でも使える万能テクニックです。特にバックグラウンド更新の制限は、データ容量の節約にもなって一石二鳥ですよ!
バックグラウンド更新を制限する
アプリの自動更新やバックグラウンドでのデータ通信を制限することで、必要なアプリの通信速度を確保できます。iPhoneでは「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」から、Androidでは「設定」→「アプリと通知」→各アプリの「モバイルデータとWi-Fi」から設定できます。私たちは、SNSアプリ以外のバックグラウンド更新をすべてオフにして、速度が体感で2倍になりました。
省データモードを活用する
iPhoneの「省データモード」やAndroidの「データセーバー」を有効にすると、アプリが使用するデータ量を自動的に削減してくれます。画像の読み込みが少し遅くなりますが、テキストベースの情報は快適に閲覧できます。地図アプリやメッセージアプリの使用には影響がないので、観光中は特におすすめです。
たくや技術的な話をすると、これで帯域幅の効率的な利用ができるんだ。限られた通信速度でも快適に使える秘訣だね
国別!現地で使える裏技集
実は国によって、通信環境や最適な対処法が異なるんです。私たちが実際に訪れた国々で得た知識と、現地在住の友人から聞いた裏技をまとめました。これらの情報は、ガイドブックには載っていない貴重な情報ばかり。特に東南アジアは国によって通信事情が大きく異なるので、事前に知っておくと本当に役立ちますよ!
タイ編:都市部と地方で使い分けが重要
バンコクでは「AIS」か「True Move」が最強です。でも、プーケットやサムイ島などの離島では「dtac」の方が繋がりやすいことも。私たちは最初AISだけを使っていましたが、サムイ島で全然繋がらなくて困りました。現地の人に聞いたら「島ではdtacだよ」と教えてもらい、手動で切り替えたら快適になりました。朝8時〜10時と夕方6時〜8時は特に混雑するので、この時間帯は動画視聴を避けるのがコツです。
韓国編:地下鉄では要注意
ソウルの地下鉄は世界一と言われるほど電波環境が良いのですが、eSIMだと相性が悪いことがあります。「SK Telecom」「KT」「LG U+」の3社がありますが、地下では「KT」が最も安定していました。明洞や東大門などの繁華街では、夜9時以降は通信速度が落ちやすいので、インスタ投稿は早めの時間帯がおすすめです。
さくら韓国コスメの店内は特に電波が悪いから、事前に欲しい商品の画像を保存しておくといいよ!
ヨーロッパ編:国境付近は要注意
EU圏内は基本的にローミング無料ですが、国境付近では隣国の電波を拾ってしまうことがあります。フランスとドイツの国境では、手動で現在いる国のキャリアを選択しないと、余計な料金が発生する可能性があります。パリでは「Orange」、ベルリンでは「Telekom」が最も安定していました。観光地では無料Wi-Fiも充実しているので、併用するのがおすすめです。
データ容量オーバー?賢い対処法
「まだ旅行3日目なのに、もう速度制限!?」なんて経験ありませんか?私たちも初めての長期旅行で、1週間分のデータを3日で使い切ってしまい、残りの4日間を超低速で過ごした苦い思い出があります。でも、その経験から学んだ節約術と、速度制限時でも快適に過ごすコツをお教えします。これを知っていれば、データ容量を気にせず旅行を楽しめますよ!
速度制限時でも使えるアプリ
速度制限がかかっても、実は使えるアプリがたくさんあります。LINEやWhatsAppのテキストメッセージ、Google マップのオフライン機能、翻訳アプリなどは、低速でも問題なく動作します。私たちは速度制限時用に「オフラインで使えるアプリリスト」を作って、事前にダウンロードしています。特にMAPS.MEという地図アプリは、完全オフラインで使えて超便利です!
- LINE/WhatsApp(テキストのみ)
- Google 翻訳(オフラインモード)
- MAPS.ME(完全オフライン地図)
- Spotify(オフライン再生)
- Kindle(事前ダウンロード済みの本)
たくや実は速度制限時でも、テキストベースの通信は意外と快適なんだ。画像や動画を控えれば、普通に使えるよ
無料Wi-Fiとの併用テクニック
海外の無料Wi-Fiは危険と言われますが、VPNアプリと組み合わせれば安全に利用できます。私たちは「ProtonVPN」の無料版を使っていますが、これで十分セキュリティは確保できます。カフェやレストランのWi-Fiを活用して、写真のアップロードや動画視聴はWi-Fi環境で行い、移動中はeSIMでテキストベースの通信に限定することで、データ容量を大幅に節約できます。
それでもダメなら?プロバイダー別対処法
ここまでの対処法を試してもまだ速度が改善しない場合は、使っているeSIMプロバイダーに問題がある可能性があります。私たちはこれまで10社以上のeSIMサービスを使ってきましたが、正直なところ、サービスによって通信品質にはかなり差があります。ここでは、実際に使って分かった各社の特徴と、トラブル時の対処法をご紹介します。
おすすめeSIMプロバイダーと特徴
私たちが実際に使って良かったeSIMプロバイダーを、正直にレビューします。価格だけで選ぶと失敗することが多いので、通信品質とサポート体制も重要です。特に初めての方は、日本語サポートがあるサービスを選ぶことをおすすめします。
| プロバイダー名 | 通信速度 | サポート | 特徴 |
| Glocal eSIM | ★★★★★ | 日本語24時間 | 通信品質最高!困った時の対応も神レベル |
| VOYAGEESIM | ★★★★☆ | 日本語対応 | アジア圏に強く、価格も良心的 |
| TRAVeSIM | ★★★★☆ | 日本語対応 | ヨーロッパ周遊に最適 |
| Airalo | ★★★☆☆ | 英語のみ | 世界中で使えるが、サポートが英語のみ |
さくらGlocal eSIMは本当におすすめ!バリ島で速度が出なくて問い合わせたら、5分で解決してくれたの!
カスタマーサポートへの問い合わせ方
トラブル時の問い合わせは、具体的な情報を伝えることが解決への近道です。「繋がらない」だけでなく、「どの国のどの都市で」「いつから」「どんな症状か」「試した対処法」を明確に伝えましょう。私たちは以下のテンプレートを使って問い合わせています。これを使えば、サポートからの返信も早くなりますよ。
1. 利用国・都市:〇〇国〇〇市
2. 端末情報:iPhone/Android(機種名)
3. 症状:通信速度が遅い/繋がらない/断続的に切れる
4. 発生時期:〇月〇日〇時頃から
5. 試した対処法:機内モード切り替え、端末再起動、手動ネットワーク選択など
6. エラーメッセージ:(あれば記載)
次の旅行で失敗しないための準備リスト
「備えあれば憂いなし」とはよく言ったもので、事前準備をしっかりしておけば、現地でのトラブルはほとんど防げます。私たちが旅行前に必ずチェックしている項目をリスト化しました。このリストを使えば、あなたも快適な海外旅行を楽しめること間違いなし!特に、複数のeSIMを準備しておくのは、本当に重要なポイントです。
出発前にやっておくべきこと
- 端末のSIMロック解除確認:これ、本当に重要!確認方法は各キャリアのサイトで
- OSを最新版にアップデート:古いOSだとeSIMが正常に動作しないことも
- 複数のeSIMを購入:メインとバックアップで2つあると安心
- オフライン地図をダウンロード:Google マップで行く都市を事前保存
- VPNアプリをインストール:無料Wi-Fi利用時のセキュリティ対策
- 現地の通信会社を調査:主要キャリアの名前をメモしておく
たくやプロのコツを教えるよ!eSIMのQRコードは必ずスクショして、別の端末でも見られるようにしておくんだ
現地到着後のチェックリスト
空港に到着したら、まず以下の項目をチェックしてください。私たちはこのリストを印刷して、パスポートケースに入れています。到着後30分以内にすべて確認すれば、その後の旅行がスムーズになりますよ。特に空港内での接続確認は重要で、ここで問題があれば空港のWi-Fiを使ってすぐに対処できます。
- eSIMが自動的に切り替わっているか確認
- データローミングがオンになっているか確認
- Google やLINEなどで通信テスト
- 速度測定アプリで実際の速度を確認
- 問題があれば空港Wi-Fiで対処
まとめ:快適な海外通信ライフを手に入れよう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!eSIMの通信速度問題は、正しい知識と対処法さえ知っていれば、実はそんなに難しくありません。私たちも最初は「eSIMって難しそう」と思っていましたが、今では手放せない旅の必需品になっています。機内モードでのリセット、手動でのネットワーク選択、そして信頼できるプロバイダーの選択。この3つを押さえておけば、世界中どこでも快適にインターネットを使えます。
さくら最後に私から一言!旅行中の通信トラブルって本当にストレスだけど、この記事の方法を試せば必ず解決するから安心して!
たくやそうそう!それに、トラブルも旅の思い出の一つ。でも、できれば避けたいよね(笑)
私たちのおすすめは、やはり日本語サポートが充実しているプロバイダーを選ぶこと。特にGlocal eSIMやVOYAGEESIMは、実際に使ってみて通信品質もサポートも最高でした。初めての方でも安心して使えるサービスです。
次の旅行では、この記事で紹介した対処法を活用して、ストレスフリーな通信環境を手に入れてくださいね。素敵な旅の写真をリアルタイムでシェアできる喜びは、本当に格別ですよ!もし、この記事が役に立ったら、旅行好きな友達にもシェアしてもらえると嬉しいです。
それでは、素敵な旅を!さくらとたくやでした〜!

