こんにちは!旅行系YouTuberカップルのさくらとたくやです。私たちは年に4回以上海外旅行に行くんだけど、今回はタイ旅行で実際に使って良かったeSIMと、絶対に外せない観光スポットを紹介していくよ!正直、タイでのネット環境って超重要。だってインスタ映えスポット探したり、グラブタクシー呼んだり、翻訳アプリ使ったりと、ネットがないと旅行の楽しさが半減しちゃうから。
さくらねぇたくや、私たちがタイに行った時、最初はポケットWi-Fi借りようとしてたけど、eSIMにして本当に良かったよね!
たくやそうだね!荷物も減ったし、バッテリー気にしなくていいし、何より設定が簡単だったのが助かったよ。
タイ旅行でeSIMが必須な理由
タイ旅行でeSIMを使うメリットって実はめちゃくちゃあるんです。私たちも最初は「eSIMって難しそう…」って思ってたけど、使ってみたらこんなに便利なものはない!って感動しちゃった。
- SIMカードの入れ替え不要で、なくす心配がない
- 日本で事前に購入・設定できるから現地で慌てない
- レンタルWi-Fiより軽くて、充電も不要
- 複数デバイスでテザリングもできる
- 料金が安くてコスパ最高
特にバンコクのスワンナプーム空港に深夜着の便だと、SIMカード売り場が閉まってることもあるから、事前にeSIMを設定しておけば安心。私たちも実際、深夜2時に到着した時があって、その時はeSIMのおかげですぐにGrabタクシーを呼べて本当に助かったんだ。
2025年最新!タイ旅行におすすめeSIM徹底比較
さて、ここからが本題!私たちが実際に使ったり、友達の旅行者から聞いた情報をもとに、本当におすすめできるeSIMサービスを紹介していくよ。正直、eSIMサービスって今めちゃくちゃたくさんあって選ぶの大変だよね。でも大丈夫!用途別に最適なものを選んでみたから参考にしてね。
1. Glocal eSIM – コスパ最強の無制限プラン
まず最初に紹介するのは、私たちが一番よく使ってるGlocal eSIM!このサービスの魅力は何といっても無制限プランの充実度。インスタのストーリーを上げまくったり、YouTubeを見たりする私たちにはピッタリだったよ。
さくら私、バンコクのカフェでインスタライブやった時も全然途切れなかったよ!画質も良くて、フォロワーさんから「どこのネット使ってるの?」って聞かれちゃった。
- 7日間無制限プランが2,980円と激安
- True回線使用で都市部も地方も安定接続
- 日本語サポートが24時間対応
- 設定用QRコードが即座に届く
購入はこちらから→ https://glocalnet.jp/lp/esim/
2. VOYAGEESIM – 周遊旅行に最適
タイだけじゃなくて、シンガポールやマレーシアも一緒に回る予定の人にはVOYAGEESIMがおすすめ!私たちも去年、タイ→シンガポール→マレーシアの3カ国周遊した時に使ったんだけど、国境を越えても自動で切り替わってくれて超便利だったよ。
たくやプーケットからランカウイ島に移動した時も、全く設定変更なしで使えたのには感動したなぁ。技術の進歩ってすごいよね!
購入はこちらから→ https://voyageesim.com/
3. TRAVeSIM – 短期旅行向けのお手軽プラン
3泊4日くらいの短期旅行なら、TRAVeSIMの3日間プランがコスパ良し!1GBで798円から使えるから、ホテルのWi-Fiと併用すれば十分足りるよ。
購入はこちらから→ https://travesim.com
料金比較表(7日間プラン)
| サービス名 | データ容量 | 料金 | 特徴 |
| Glocal eSIM | 無制限 | 2,980円 | コスパ最強!動画も見放題 |
| VOYAGEESIM | 10GB | 2,680円 | アジア周遊対応 |
| TRAVeSIM | 6GB | 1,980円 | 短期旅行向け |
| TORA eSIM | 8GB | 2,480円 | 電話番号付き |
| JAPAN&GLOBAL eSIM | 5GB | 1,880円 | 初心者向け設定簡単 |
eSIM設定方法(超簡単3ステップ)
「eSIMの設定って難しそう…」って思ってる人、ちょっと待って!実はめちゃくちゃ簡単なんだよ。私も最初はビビってたけど、5分で終わっちゃった。
さくら私、機械音痴だけど全然大丈夫だったよ!QRコード読み取るだけだもん。
- 購入後に届くQRコードをスマホで読み取る
- 「モバイル通信プランを追加」をタップ
- タイに到着したら該当のeSIMをONにするだけ!
ちなみに、日本にいる時に設定しておけば、タイの空港に着いた瞬間から使えるよ。飛行機降りてすぐインスタ投稿できるのって最高じゃない?
バンコクの絶対外せない観光スポット
さて、eSIMの準備ができたら、次は観光地の話!バンコクって本当に見どころがたくさんあって、初めて行った時は「時間が足りない!」って焦っちゃった。でも大丈夫、私たちが実際に行って「ここは絶対!」って思った場所を厳選して紹介するね。
ワット・プラケオ(エメラルド寺院)
まずは定番中の定番!でも定番には理由があるんだよね。朝一番に行くのがおすすめで、キラキラ輝く黄金の仏塔は本当に圧巻。私たちは朝8時に行ったんだけど、人も少なくて写真も撮り放題だった!
さくらエメラルドの仏像の前で手を合わせた時、なんか心が洗われる感じがしたなぁ。パワースポットって本当にあるんだなって実感した瞬間だった。
- 朝8時の開門直後がベスト
- 服装は肩と膝が隠れる格好で(レンタル衣装もあり)
- 入場料500バーツ(約2,000円)
- 所要時間は約2時間
ワット・アルン(暁の寺)
チャオプラヤー川沿いにそびえ立つワット・アルンは、夕日の時間帯が最高!対岸から見る夕焼けに染まる寺院は、まさにインスタ映えの極み。私たちは対岸のレストラン「The Deck」から夕日を見ながらディナーを楽しんだよ。
たくや階段がめちゃくちゃ急で、高所恐怖症の人はちょっと大変かも。でも上からの景色は最高だから、勇気を出して登る価値あり!
マハナコーン・スカイウォーク
2018年にオープンした、地上314mの展望台!ガラス床の上を歩くのはマジでスリル満点。私、最初は怖くて端っこ歩いてたけど、慣れたら真ん中で写真撮っちゃった(笑)
夕方以降はルーフトップバーになって、バンコクの夜景を見ながらカクテルが楽しめるよ。デートにも最高のスポット!
チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット
土日限定の巨大マーケット!15,000以上の店舗があって、1日じゃ回りきれないくらい。私たちのお気に入りは、セクション2のヴィンテージエリア。古着やアンティーク雑貨が激安で手に入るよ。
さくらココナッツアイスクリームが40バーツ(約160円)で食べられるの!暑い中歩き回った後のアイスは格別だよ〜
プーケットの楽園ビーチ巡り
次はビーチリゾートの王様、プーケット!エメラルドグリーンの海と白い砂浜、まさに地上の楽園って感じ。私たちは5日間滞在したけど、全然足りなかった…
パトンビーチ
プーケットで一番賑やかなビーチ!昼はマリンスポーツ、夜はバングラ通りでナイトライフを満喫できる。私たちはパラセーリングに挑戦したんだけど、上空から見るアンダマン海は言葉にならないくらい美しかった。
たくやバングラ通りは夜10時過ぎからが本番!タイガーナイトクラブで朝まで踊り明かしたのは良い思い出。
ピピ島日帰りツアー
レオナルド・ディカプリオの映画「ザ・ビーチ」の舞台になった島!スピードボートで約1時間半、マヤベイの美しさは本当に映画の世界そのまま。シュノーケリングでは、カラフルな熱帯魚がすぐ近くまで寄ってきて感動しちゃった。
- ホテル送迎
- スピードボート
- ランチビュッフェ
- シュノーケリング器具
- 料金:約3,500バーツ(14,000円)
プロムテープ岬の夕日
タイで最も美しい夕日が見られる場所!私たちは夕方5時頃に到着して、ベストポジションを確保。太陽がアンダマン海に沈む瞬間、空がオレンジとピンクのグラデーションに染まって、人生で一番美しい夕日を見た気がした。
さくらたくやがここでサプライズプロポーズしようとしてたの、実は気づいてたんだよね(笑)結局、感動しすぎて二人とも泣いちゃって、プロポーズは翌日になったけど。
たくやえっ、バレてたの!?でもあの夕日は本当に特別だったよね。カップルで行くなら絶対おすすめ!
タイで買うべきお土産BEST10
タイのお土産選びって楽しいけど、種類が多すぎて迷っちゃうよね。私たちが実際に買って、友達や家族に大好評だったものを紹介するよ!
1. ドライマンゴー(DOI KHAM)
定番中の定番だけど、やっぱり外せない!特に王室プロジェクトの「DOI KHAM」ブランドは、無添加で自然な甘さが最高。40gで約35バーツ(140円)とコスパも良し!
2. タイ限定プリッツ(トムヤムクン味)
日本では絶対買えない限定フレーバー!トムヤムクンの酸味と辛さが絶妙にマッチしてて、ビールのお供に最高。1箱30バーツ(120円)くらいで、ばらまき土産にピッタリ。
さくらラープ味も美味しかったよ!タイのお肉サラダの味がするの。日本の友達にあげたらめっちゃ喜ばれた!
3. ヤードム(嗅ぎ薬)
タイ人の必需品!メンソールの香りでリフレッシュできる嗅ぎ薬。眠気覚ましや鼻づまりにも効くよ。1本20バーツ(80円)と激安だから、大量買いしちゃった。
4. HARNN(ハーン)のスパプロダクト
タイの高級スパブランド。特に「ライスブランオイル」シリーズが人気で、レモングラスの香りが最高に癒される。ハンドクリームが350バーツ(1,400円)くらい。
5. タイパン(象柄パンツ)
タイといえばこれ!涼しくて楽チンで、部屋着にも最高。チャトゥチャックで買えば1枚100バーツ(400円)くらい。カラフルな色がたくさんあって選ぶの楽しい!
たくや俺、日本でも夏は毎日履いてる(笑)楽すぎて普通のパンツに戻れない…
6. ココナッツオイル
オーガニックのバージンココナッツオイルが日本の半額以下!料理にも美容にも使える万能アイテム。200mlで150バーツ(600円)くらい。
7. タイティー(チャートラムー)
あの独特のオレンジ色のミルクティーが家で作れる!粉末タイプなら持ち運びも楽。1袋50バーツ(200円)で、20杯分くらい作れるよ。
8. Jim Thompson(ジムトンプソン)のシルク製品
タイシルクの最高級ブランド。スカーフやポーチが人気で、品質は間違いなし。ちょっと高いけど、大切な人へのお土産に。
9. インスタントラーメン「MAMA」
タイの国民的インスタント麺!トムヤムクン味が一番人気だけど、グリーンカレー味も捨てがたい。1袋6バーツ(24円)という驚きの安さ。
10. タイ限定スタバタンブラー
バンコクやプーケットの地名入りタンブラーは、スタバファンへの鉄板土産!価格は500バーツ(2,000円)くらい。
タイ旅行を120%楽しむコツ
最後に、私たちが何度もタイに行って学んだ、旅行を最高に楽しむためのコツを教えちゃうね!
移動はGrabタクシーが最強
料金が事前に分かるし、ぼったくりの心配なし!アプリは日本でダウンロードしておいて、現地でeSIMつながったらすぐ使えるようにしておこう。
さくら女性一人でも安心して乗れるのが嬉しい!ドライバーの評価も見れるしね。
両替は現地の両替所で
空港の両替レートは最悪!街中の「Super Rich」という両替所が一番レート良いよ。BTSアソーク駅の近くにあるから、着いたらまず行ってみて。
マッサージは1日1回
タイマッサージが安すぎて(1時間300バーツ/1,200円)、毎日通っちゃう。歩き疲れた足にフットマッサージは天国!「Let’s Relax」や「Health Land」がおすすめ。
屋台飯にトライ!
最初は衛生面が心配かもだけど、火が通ってるものなら大丈夫!パッタイが40バーツ(160円)で食べられるなんて、日本じゃありえない。
たくや俺のおすすめは「ガパオライス」!目玉焼きトッピングは絶対つけて。辛さは「マイペッ(辛くない)」から始めるのが無難だよ。
水分補給は必須
タイの暑さをなめちゃダメ!常にペットボトルの水を持ち歩こう。コンビニで7バーツ(28円)で買えるから、ケチらずにガンガン飲んで。
3泊4日モデルコース
初めてのタイ旅行の人向けに、私たちが実際に回った超充実の3泊4日プランを紹介!これ通りに回れば、タイの魅力を満喫できること間違いなし!
1日目:バンコク到着→寺院巡り
- 朝:スワンナプーム空港到着
- ホテルチェックイン(スクンビットエリアがおすすめ)
- 昼:ワット・プラケオ観光
- 午後:ワット・ポー(涅槃仏)
- 夕方:ワット・アルンで夕日鑑賞
- 夜:カオサン通りでディナー
2日目:ショッピング&グルメ
- 朝:チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット(土日のみ)
- 昼:ソンブーンでプーパッポンカリー
- 午後:サイアムパラゴンでショッピング
- 夕方:マハナコーン・スカイウォーク
- 夜:アジアティーク・ザ・リバーフロント
3日目:アユタヤ日帰り
- 朝:アユタヤへ出発(車で1.5時間)
- 午前:ワット・マハタート(木の根に埋まった仏頭)
- 昼:エビの川エビ料理
- 午後:ワット・プラシーサンペット
- 夕方:バンコクへ戻る
- 夜:ルーフトップバーで乾杯
4日目:最後のお買い物→帰国
- 朝:ホテルでゆっくり朝食
- 午前:ターミナル21でお土産購入
- 昼:最後のタイ料理
- 午後:空港へ移動
- 夕方:帰国の途へ
まとめ:タイ旅行は準備が8割!
長い記事になっちゃったけど、ここまで読んでくれてありがとう!タイ旅行って本当に魅力がいっぱいで、私たちも書いてるうちにまた行きたくなっちゃった(笑)
最後にもう一度言うけど、eSIMの準備は絶対に日本でしておこう!現地でネットにつながるかどうかで、旅行の快適さが全然違うから。私たちのおすすめは、やっぱりコスパ最強の「Glocal eSIM」。無制限プランなら、動画も地図もSNSも使い放題で安心だよ。
さくらタイって一度行くと絶対また行きたくなる国なんだよね。人も優しいし、ご飯も美味しいし、物価も安いし…もう最高!
たくや次は北部のチェンマイとか、南部のクラビにも行ってみたいな。タイは本当に奥が深い国だよ。
この記事が、みんなのタイ旅行の参考になれば嬉しいな!もし質問があったら、YouTubeのコメント欄で聞いてね。それでは、良い旅を!サワディーカー&サワディークラップ!
- eSIMは購入した?(Glocal eSIMがおすすめ!)
- パスポートの有効期限は6ヶ月以上ある?
- クレジットカードは2枚以上持った?
- 変圧器は必要ない(タイは220V対応)
- 日焼け止めと虫除けスプレーは必須!
それでは、タイで素敵な思い出をたくさん作ってきてね!私たちさくらとたくやも応援してるよ〜!

