Aloha! みなさん、こんにちは〜!旅行好きカップルのさくらとたくやです!今回は、ハワイ旅行を100%楽しむための必須アイテム「eSIM」と、絶対に外せない観光スポットをご紹介していきます。実はね、先日のハワイ旅行で痛感したんですが、現地でのインターネット環境って本当に大切!InstagramやGoogleマップを使いまくる私たちにとって、eSIMは救世主でした〜!
さくらさくら:たくや〜、ハワイ到着してすぐにeSIMが使えたの本当に便利だったよね!空港でWiFiレンタルの列に並ばなくて済んだし♪
たくやたくや:そうそう!しかも、ワイキキビーチでも、ダイヤモンドヘッドでも、どこでも繋がって最高だったな。あの時のサンセットの写真、すぐにインスタにアップできたし!
ハワイ旅行でeSIMが必須な理由とは?
まずはね、eSIMって何?って思う方もいるかもしれないので、簡単に説明しますね!eSIMは「embedded SIM」の略で、スマホに内蔵されている電子的なSIMカードのこと。物理的なSIMカードと違って、ネットでポチッと購入して、QRコードを読み取るだけで設定完了!めちゃくちゃ簡単なんです。
- 日本で事前に設定できるから、ハワイ到着後すぐに使える!
- 物理SIMカードの入れ替え不要で、紛失の心配なし
- 返却手続きも不要で、すべてオンラインで完結
- WiFiルーターと違って、充電を気にする必要なし
- 複数人でシェアできるテザリング機能も使える
私たちが実際に体験して感じたのは、空港でバタバタする必要がないこと!日本でコーヒーを飲みながら、ゆっくり設定できるのは本当に楽でした。しかも、ハワイの空港に着いた瞬間から、「インスタ映えスポットはどこかな〜」って検索できちゃうんです。
さくらさくら:空港でSIMカード買うのに並んでる人たち見て、eSIMにして本当に良かったって思ったよね!あの時間があれば、もっとワイキキビーチで遊べたのに〜
ハワイ旅行におすすめのeSIM徹底比較!料金・容量別ベスト5
さて、ここからが本題!私たちが実際に調べまくって、友達にも聞いて回った結果、ハワイで使えるおすすめeSIMを厳選しました。料金、データ容量、使いやすさを総合的に判断して、ランキング形式でご紹介します!
第1位:Glocal eSIM(グローカルイーシム)
総合評価:★★★★★
日本の会社が運営していて、サポートが充実!私たちも実際に使いましたが、設定でちょっと迷った時もすぐに日本語で対応してもらえて安心でした。
- 7日間3GB:2,980円(1日あたり約426円)
- 7日間5GB:3,980円(1日あたり約569円)
- 14日間10GB:6,980円(1日あたり約499円)
たくやたくや:俺たちは7日間5GBプランにしたけど、GoogleマップとSNSをガンガン使っても余裕だったよ!動画をめちゃくちゃ見る人以外は十分だと思う。
第2位:VOYAGEESIM(ボヤージュイーシム)
総合評価:★★★★☆
コスパ最強!短期旅行者には特におすすめです。私たちの友達カップルもこれを使ってて、「安くて速い!」って絶賛してました。
- 5日間1GB:1,650円(1日あたり330円)
- 7日間3GB:2,530円(1日あたり約361円)
- 10日間5GB:3,850円(1日あたり385円)
第3位:TRAVeSIM(トラベシム)
総合評価:★★★★☆
アジア圏でも使える周遊プランがあるのが特徴!ハワイだけじゃなく、他の国にも行く予定がある人にはおすすめです。
第4位:JAPAN&GLOBAL eSIM
総合評価:★★★☆☆
日本でも使えるプランがあるので、成田や羽田で乗り継ぎ時間が長い人にはいいかも!
第5位:Airalo(エアアロ)
総合評価:★★★☆☆
世界的に有名なeSIMプロバイダー。アプリも使いやすいんですが、サポートが英語なのがちょっとネック。英語が得意なたくやは問題なかったけど、私はちょっと不安でした(笑)
さくらさくら:結局、日本語サポートがあるGlocal eSIMが一番安心だったよね〜。設定も簡単だったし!
データ無制限プランはHolaflyがおすすめ!
動画をたくさん見たい、仕事でもガンガン使いたいという方には、Holafly(オラフライ)のデータ無制限プランがおすすめ!
- データ量無制限で使い放題!
- 5日間:$19(約2,850円)
- 7日間:$27(約4,050円)
- 14日間:$47(約7,050円)
私たちの友達で、YouTubeを撮影してる子がいるんですけど、彼女はHolaflyを使ってました。「データ容量を気にせず使えるのが最高!」って言ってましたよ〜
eSIM設定方法を写真付きで解説!(iPhone・Android対応)
ここからは実際の設定方法を、私たちの体験をもとに詳しく説明しますね!意外と簡単なので、機械音痴な私でもできました(笑)
Step1:対応機種の確認
まずは自分のスマホがeSIM対応かチェック!
- 設定アプリを開く
- 「モバイル通信」をタップ
- 「eSIMを追加」の項目があれば対応機種!
iPhone XR/XS以降の機種なら基本的に対応してます!
Step2:eSIMの購入
各eSIMプロバイダーのサイトで購入。クレジットカードがあれば5分で完了!
Step3:QRコードをスキャン
購入後にメールで送られてくるQRコードをスマホでスキャン。WiFi環境で設定するのがポイント!
たくやたくや:QRコードを表示する端末が別に必要だから、パソコンかタブレットを用意しておくといいよ!俺たちは印刷しておいたけど、それでもOK!
Step4:ハワイ到着後の設定
ハワイに着いたら、日本の回線をオフにして、eSIMの回線をオンにするだけ!本当に簡単でした〜
ハワイの絶対行くべき観光スポット10選!
さあ、eSIMの準備ができたら、次は観光地巡り!私たちが実際に行って感動した場所を、インスタ映え度と共にご紹介します♪
1. ダイヤモンドヘッド(Diamond Head)
インスタ映え度:★★★★★
ハワイといえばココ!標高232mの休火山で、往復約1時間半で登れます。朝6時の開園と同時に登ると、山頂からの日の出が最高に美しい!
- 事前予約が必須!(30日前から予約可能)
- 入場料:徒歩$5、車$10(駐車場込み)
- 服装:Tシャツ&ハーフパンツ、スニーカー必須
- 持ち物:水、タオル、日焼け止め
- アクセス:ワイキキトロリー(グリーンライン)が便利
さくらさくら:頂上からワイキキビーチを見下ろす景色は本当に感動的!朝焼けの中で撮った写真は、今でも私のスマホの待ち受けにしてる♪
ちなみに、階段が結構きついので、運動不足の私はちょっと大変でした(笑)でも、頂上に着いた時の達成感と絶景で、疲れなんて吹き飛びます!
2. カイルアビーチ(Kailua Beach)
インスタ映え度:★★★★★
全米ベストビーチに選ばれたこともある、エメラルドグリーンの海と白い砂浜が美しいビーチ!ワイキキから車で約30分で行けます。
- カヤックレンタルで沖の島へ冒険
- SUP(スタンドアップパドル)体験
- シュノーケリングでウミガメに会える!
- ビーチパークでピクニック
たくやたくや:カイルアビーチは設備も整ってて、シャワーもトイレも無料で使えるから便利だったな。SUPやってみたけど、意外と簡単で楽しかった!
3. ラニカイビーチ(Lanikai Beach)
インスタ映え度:★★★★★
「天国の海」という意味のラニカイビーチ。カイルアビーチから徒歩15分で、住宅街の小道を抜けた先にある隠れ家的ビーチです。
ここ、本当に天国みたいでした!観光客も少なくて、プライベートビーチ感が最高。ただし、駐車場やトイレ、シャワーがないので、カイルアビーチパークで済ませてから行くのがおすすめ!
さくらさくら:11本ある小道、それぞれ違う景色が見えるんだよ!私たちは4番の小道から入ったけど、そこからの景色が一番きれいだった〜
4. ワイキキビーチ(Waikiki Beach)
インスタ映え度:★★★★☆
やっぱり外せない定番中の定番!サーフィンレッスンを受けたり、ビーチでのんびりしたり、サンセットを見たり…楽しみ方は無限大!
5. ハナウマベイ(Hanauma Bay)
インスタ映え度:★★★★☆
シュノーケリングの聖地!カラフルな熱帯魚がたくさん見られます。ただし、環境保護のため入場制限があるので、早めに行くのがポイント!
カイルアタウンのグルメスポット3選
ビーチで遊んだ後は、カイルアタウンでグルメ探索!私たちが実際に行って美味しかった場所をご紹介します。
1. ブーツ&キモズ(Boots & Kimo’s)
マカダミアナッツソースがかかったパンケーキが絶品!朝から行列ができる人気店ですが、テイクアウトなら比較的早く買えます。
さくらさくら:あのマカダミアナッツソース、本当に美味しかった〜!日本に持って帰りたいくらい(笑)
2. シナモンズ・レストラン(Cinnamon’s Restaurant)
ピンクのグアバソースがかかったパンケーキが有名!14時閉店なので要注意です。
3. カラパワイ・カフェ(Kalapawai Cafe)
ヘルシー志向の方におすすめ!オーガニック素材を使ったサンドイッチやアサイボウルが人気です。
たくやたくや:カラパワイのサンドイッチ、ボリューム満点で美味しかった!ビーチでピクニックするのに最適だよ。
ハワイ土産の定番!マカダミアナッツチョコ&アロハシャツ
旅行の楽しみのひとつはお土産選び!私たちが実際に買って喜ばれたお土産をご紹介します。
マカダミアナッツチョコレート
- ハワイアンホースト:定番中の定番!個包装で配りやすい
- マウナロア:ハワイ島産の本格派。ビジターセンターも見学可能
- ビッグアイランド・キャンディーズ:高級感があってギフトに最適
- ホノルルクッキー:パイナップル型が可愛い!
ABCストアやドン・キホーテで買えるので、最終日にまとめ買いがおすすめ!
さくらさくら:実はマカダミアナッツって、オーストラリア原産なんだって!でも、ハワイ土産の定番になってるのが面白いよね〜
アロハシャツ
ハワイらしさ満点のアロハシャツは、自分用にもプレゼントにも最高!
- レインスプーナー:高品質で長く着られる
- トリ・リチャード:モダンなデザインが人気
- カイアロハ・サプライ:オリジナルキャラクターが可愛い
たくやたくや:俺はカイアロハで買ったアロハシャツ、日本でも夏に着てるよ!意外と合わせやすくて重宝してる。
ハワイ旅行でeSIMを使う際の注意点
最後に、実際に使ってみて気づいた注意点をまとめておきます!
- データ容量の確認:使い切ると通信停止になる場合が多い
- 電話番号:データ専用プランには電話番号がない
- SIMロック解除:必ず事前に確認を!
- デュアルSIM設定:日本の番号も使いたい場合は設定が必要
- アクティベーション:WiFi環境が必要なので、日本で済ませておく
私たちの場合、データ容量は5GBで十分でしたが、動画をたくさん見る人や、仕事でも使う人は無制限プランがおすすめです!
まとめ:eSIMでハワイ旅行を120%楽しもう!
いかがでしたか?eSIMがあれば、ハワイ旅行がもっと便利で楽しくなること間違いなし!私たちも実際に使ってみて、本当に便利さを実感しました。
さくらさくら:次のハワイ旅行でもeSIM使うよね〜!今度はもっと長く滞在したいな♪
たくやたくや:そうだな!次はノースショアとかマウイ島にも行ってみたいし、データ無制限プランにしてもいいかも!
皆さんも、ハワイ旅行の際はぜひeSIMを活用してみてください。そして、インスタ映えする写真をたくさん撮って、素敵な思い出を作ってくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました〜!Mahalo!(マハロ=ありがとう)
- eSIMなら日本で事前設定できて、ハワイ到着後すぐ使える
- 料金・サポート重視なら「Glocal eSIM」がおすすめ
- データ無制限なら「Holafly」が最適
- ダイヤモンドヘッドは事前予約必須!
- カイルアビーチとラニカイビーチはセットで行くべし
- お土産はマカダミアナッツチョコが鉄板
それでは、素敵なハワイ旅行を!A hui hou!(ア・フイ・ホウ=また会いましょう!)

