こんにちは!旅行好きカップルのさくらとたくやです。私たちは年に4回以上海外旅行に出かけているんですが、最近話題のeSIMって知ってますか?「イーシム?それ何?」って最初は思いましたが、使ってみたらもう従来のSIMカードには戻れないくらい便利なんです!今日は、eSIM初心者の皆さんに向けて、わかりやすく使い方をガイドしていきますね。
eSIMって何?物理SIMカードとの違いを簡単解説
まず最初に、eSIMって何なのか説明しますね。eSIMは「Embedded SIM(埋め込み型SIM)」の略で、スマホ本体に内蔵されているデジタルSIMのことなんです。従来の物理的なSIMカードを差し替える必要がなく、QRコードを読み取るだけで簡単に設定できるのが最大の特徴です。

初めてeSIMを知った時、「えっ、カード入れなくていいの?」って驚いたよね!

そうそう!小さいSIMカードを落として探し回った経験があるから、これはありがたいって思ったよ。
物理SIMカードだと、空港でSIM売り場を探したり、言葉の通じない店員さんと格闘したり、小さなピンでトレイを開けたりと、正直面倒なことが多かったんですよね。でもeSIMなら、日本にいる時から準備完了できちゃうんです!
海外旅行でeSIMを使うメリット
私たちが実際に使ってみて感じたeSIMのメリットをご紹介します。正直、これを知ったら「なんで今まで使わなかったんだろう」って後悔するレベルです(笑)。海外旅行好きには特におすすめしたい理由がたくさんあるんですよ。
現地到着後すぐにインターネットが使える
飛行機から降りて、入国審査を待っている間にもうインターネットに接続できるんです!これ、本当に便利。タクシーの配車アプリもすぐ使えるし、ホテルまでの道順も検索できる。深夜便で到着した時なんか、SIM売り場が閉まっていることもあるから、これは本当に助かります。

パリのシャルル・ド・ゴール空港に深夜2時に着いた時、eSIMのおかげですぐにUberを呼べたのは本当に助かったよね。
SIMカードの紛失リスクがゼロ
物理的なSIMカードって本当に小さくて、一度落としたら見つけるのが大変。私も以前、韓国でSIMカードを入れ替える時に風で飛ばされて、30分も探し回った経験があります。でもeSIMならそんな心配は一切不要!デジタルだから物理的に失くすことがないんです。
複数国を旅行する時も楽々
ヨーロッパ周遊とか、アジア各国を巡る旅行の時、国ごとにSIMカードを買い替える必要がないんです。周遊プランを選べば、複数国で同じeSIMが使えるから、国境を越えても自動的に現地の回線に接続してくれます。

去年のヨーロッパ5カ国旅行、1つのeSIMで全部カバーできたのは本当に楽だったよね!
eSIM対応機種の確認方法
eSIMを使うには、まず自分のスマホが対応しているか確認する必要があります。実は意外と簡単にチェックできるんですよ。私たちも最初は「難しそう」って思ってたけど、やってみたらあっという間でした。
iPhone(iOS)の場合
iPhoneなら、XS/XR以降のモデルはすべてeSIM対応です。確認方法は超簡単!
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「情報」を選択
- 下にスクロールして「EID」という項目があればeSIM対応
また、SIMロックの確認も忘れずに!同じく「情報」画面で「SIMロック」の項目を見て、「SIMロックなし」と表示されていればOKです。
Android端末の場合
Androidの場合は機種によって少し違いますが、基本的な確認方法はこちら:
- 「設定」を開く
- 「ネットワークとインターネット」または「接続」を選択
- 「SIM」または「SIMカード管理」をタップ
- 「eSIMを追加」や「モバイルプランを追加」という項目があれば対応

僕のPixelは簡単に確認できたけど、機種によって微妙に違うから、分からなかったらメーカーの公式サイトで確認するのが確実だね。
海外旅行用eSIMの基本的な設定手順
さあ、いよいよ設定方法です!最初は「難しそう…」って思うかもしれませんが、実際やってみるとたった5分で完了しちゃいます。私たちが実際に使っている手順を、分かりやすく説明しますね。
ステップ1:eSIMプランを購入する
まず、旅行先に対応したeSIMプランを購入します。私たちがよく使うのは、後で詳しく紹介するサービスですが、基本的にはオンラインで簡単に購入できます。渡航先、滞在日数、必要なデータ容量を選んで購入するだけ!クレジットカードがあれば3分で購入完了です。

私はいつも出発の前日に購入してるよ。早めに買っても、現地でアクティベート(有効化)するまで日数はカウントされないから安心!
ステップ2:QRコードを受け取る
購入が完了すると、メールでQRコードが送られてきます。このQRコードが、いわばデジタルSIMカードの本体みたいなもの。大切に保管しておきましょう。スクリーンショットを撮っておくか、印刷しておくと安心です。
ステップ3:eSIMをインストールする
ここが一番重要なステップ!でも心配しないで、手順通りにやれば簡単です。
iPhoneの場合
- Wi-Fiに接続する(重要!)
- 「設定」→「モバイル通信」を開く
- 「モバイル通信プランを追加」または「eSIMを追加」をタップ
- 「QRコードを使用」を選択
- カメラでQRコードをスキャン
- 画面の指示に従って設定を完了
Androidの場合
- Wi-Fiに接続する
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」を開く
- 「SIM」→「eSIMを追加」をタップ
- 「SIMのダウンロード」→「QRコードをスキャン」を選択
- QRコードを読み取る
- ダウンロードが完了したら設定を確認

最初は緊張したけど、画面の指示通りにやったら本当に簡単だったよ。失敗を恐れずにチャレンジしてみて!
ステップ4:現地でアクティベート(有効化)する
日本でeSIMをインストールしたら、あとは現地に着いてからデータローミングをONにするだけ!これで自動的に現地の回線に接続されます。
- 現地に到着したら機内モードをOFF
- 設定からインストールしたeSIMを選択
- 「この回線をオンにする」をON
- 「データローミング」をON
これだけで完了!通常は1〜2分で接続されます。もし繋がらない場合は、一度機内モードをON/OFFしたり、スマホを再起動してみてくださいね。
データ容量の選び方と使用量の目安
「どのくらいのデータ容量を選べばいいの?」これ、みんな悩むポイントですよね。私たちも最初は全然分からなくて、とりあえず大容量プランを選んでました(笑)。でも何度も使ううちに、自分たちの使い方に合った容量が分かってきました。
使い方別のデータ容量目安
ライトユーザー(1日1GB以下)
- 地図アプリでの道案内
- LINEやWhatsAppでのメッセージ
- ウェブサイト閲覧(ニュースチェックなど)
- SNSの軽い利用(写真投稿は控えめ)

私は基本的にこのレベル!観光地の情報を調べたり、美味しいレストランを検索したりする程度なら、1日1GBで十分だよ。
ミドルユーザー(1日2〜3GB)
- Instagram/TikTokでの動画視聴(1時間程度)
- 写真や動画のアップロード
- ビデオ通話(30分程度)
- Uber/Grabなど配車アプリの頻繁な利用
ヘビーユーザー(1日5GB以上または無制限)
- YouTube/Netflixでの動画視聴(2時間以上)
- リモートワーク(ビデオ会議など)
- 大量の写真・動画のクラウドバックアップ
- テザリングで複数デバイスを接続

僕は仕事でメールチェックやビデオ会議もするから、無制限プランを選ぶことが多いかな。料金もそこまで高くないし、容量を気にせず使えるのは精神的に楽だよ。
節約のコツ
データ容量を節約したい場合は、こんな工夫をしてみてください:
- ホテルやカフェのWi-Fiを積極的に活用
- Google Mapsのオフラインマップを事前にダウンロード
- 動画視聴は低画質設定に変更
- 自動アップデートや自動バックアップをOFF
- 不要なアプリのバックグラウンド更新を制限
特にGoogle Mapsのオフラインマップは超おすすめ!事前にダウンロードしておけば、データ通信なしでもナビゲーションが使えるんです。これだけで1日500MB以上節約できることもありますよ。
おすすめの海外旅行用eSIMサービス比較
さて、ここからは私たちが実際に使って良かったeSIMサービスをご紹介します!それぞれ特徴があるので、自分の旅行スタイルに合ったサービスを選んでくださいね。
Glocal eSIM(グローカルeSIM)
日本の会社が運営していて、日本語サポートが充実しているのが最大の魅力!世界80カ国以上に対応していて、複数国を周遊するプランも豊富です。データ容量を使い切った後も低速(384kbps)で使い放題なのが嬉しいポイント。初心者には特におすすめです!

私たちの初めてのeSIMがGlocal eSIMだったよね!日本語で問い合わせできるから安心感が違う。
VOYAGEESIM(ボヤージュeSIM)
韓国や台湾など、アジア圏の旅行に強いeSIMサービス。価格がとてもリーズナブルで、短期旅行にぴったり。アプリも使いやすくて、残りのデータ容量が一目で分かるのが便利です。
TRAVeSIM(トラベシム)
世界140カ国以上で使える万能型eSIM。ASEANプランやヨーロッパプランなど、地域別のお得なプランが充実しています。QRコードの再発行にも対応しているので、設定ミスしても安心。
JAPAN&GLOBAL eSIM
日本国内でも使えるのが特徴的。一時帰国する外国人の友達にもおすすめできます。Apple PayやGoogle Payで決済できるのも便利ポイント。各国の地域特有のニーズに対応したプランが豊富です。

ビジネス出張の時はJAPAN&GLOBAL eSIMを使うことが多いかな。安定感があって仕事でも安心して使える。
Airalo(エアラロ)
世界200カ国以上に対応している業界最大手のeSIMサービス。マイナーな国でも対応していることが多く、冒険的な旅行が好きな人におすすめ。アプリも多言語対応で使いやすいです。
サービス名 | 特徴 | おすすめの人 |
Glocal eSIM | 日本語サポート充実・低速使い放題 | eSIM初心者 |
VOYAGEESIM | アジア圏に強い・低価格 | アジア旅行者 |
TRAVeSIM | 地域別プラン充実 | 複数国周遊者 |
JAPAN&GLOBAL eSIM | 決済方法豊富・安定性高い | ビジネス利用 |
Airalo | 対応国最多・業界最大手 | マイナー国訪問者 |
よくあるトラブルと解決方法
eSIMを使っていると、たまにトラブルに遭遇することもあります。でも大丈夫!私たちも最初はいろいろ失敗しましたが、解決方法を知っていれば怖くないんです。よくあるトラブルと対処法をまとめました。
「eSIMをアクティベートできません」と表示される
これ、本当によくあるエラーです。原因はいくつか考えられます:
- Wi-Fi接続を確認:eSIMのインストールには安定したインターネット接続が必要
- QRコードの再読み込み:読み取りエラーの可能性があるので、もう一度試してみる
- 既に使用済みのQRコード:一度使ったQRコードは再利用できません
- 対応機種の確認:実はeSIM非対応機種だった…なんてことも

私も最初、Wi-Fiが不安定な場所で設定しようとして失敗したことがあるよ。ホテルの安定したWi-Fiで再挑戦したら、すんなり成功した!
現地で繋がらない
現地に着いたのに繋がらない!これは焦りますよね。でも落ち着いて、以下を試してみてください:
- データローミングの確認:これをONにし忘れるケースが多い!
- 機内モードのON/OFF:一度機内モードにして、再度OFFにする
- スマホの再起動:これで解決することが意外と多い
- 手動でネットワーク選択:自動接続がうまくいかない場合は手動で選択
- APN設定の確認:一部のeSIMではAPN設定が必要な場合も

ロンドンで繋がらなかった時、データローミングをONにし忘れてただけだった…基本的なことほど忘れやすいよね。
通信速度が遅い
繋がったけど速度が遅い…これも困りますよね。考えられる原因と対策:
- データ容量の確認:容量を使い切って速度制限がかかっている可能性
- 時間帯の問題:現地の混雑時間帯は速度が落ちることも
- 場所の問題:地下や建物内では電波が弱い場合がある
- ネットワークモードの変更:5G→4Gに切り替えると安定することも
eSIMを誤って削除してしまった
これ、実は一番やってはいけないミスなんです。eSIMは一度削除すると、同じQRコードは使えません。でも、まだ希望はあります:
- サポートに連絡:一部のサービスでは再発行に対応している
- 新規購入:残念ながら買い直しになることも…
- 予防策:今後は「eSIMを削除」ボタンには要注意!
私たちの経験上、トラブルの9割は基本的な設定ミスが原因です。慌てずに、ひとつずつ確認していけば必ず解決できますよ!
デュアルSIMの活用方法
eSIMの素晴らしい点の一つが、デュアルSIM機能です!日本の電話番号を維持したまま、海外でデータ通信ができるんです。これ、本当に便利で、私たちももう手放せません。
デュアルSIMの設定方法
iPhoneを例に説明しますね(Androidも基本は同じです):
- 日本のSIM(物理SIMまたはeSIM)はそのまま
- 海外用eSIMを追加でインストール
- 「設定」→「モバイル通信」で各回線の役割を設定
- 音声通話:日本のSIM / データ通信:海外eSIM に設定

これで日本からの電話も受けられるし、LINEの電話番号認証も問題なし!本当に便利だよね。
デュアルSIMのメリット
- 日本の電話番号を維持:銀行の認証SMSなども受信可能
- 緊急時の連絡手段確保:日本からの緊急連絡も受けられる
- 使い分けが簡単:アプリごとに使用する回線を選択可能
- コスト削減:海外ローミングより断然お得

仕事の電話を日本のSIMで受けて、データ通信は現地のeSIMを使う。この使い分けができるのがデュアルSIMの最高なところ!
eSIM利用時の注意点とセキュリティ
便利なeSIMですが、使う時に気をつけるべきポイントもあります。私たちの失敗談も含めて、知っておくべき注意点をシェアしますね。
購入前の確認事項
- 対応国の確認:マイナーな国は非対応の場合も
- テザリング対応:一部のeSIMはテザリング不可
- 音声通話の有無:多くのeSIMはデータ通信のみ
- 有効期限:購入日からカウントされるものと、アクティベート日からのものがある
セキュリティ対策
海外でスマホを使う時は、セキュリティ面も重要です:
- 公共Wi-Fiは避ける:eSIMがあるので無理に使う必要なし
- VPNの利用:重要な通信をする時はVPNを併用
- 自動接続をOFF:知らないWi-Fiに勝手に繋がらないように
- アプリの権限確認:位置情報などの権限は必要最小限に

パリのカフェで仕事のメールをチェックする時、VPNを使ったら安心感が全然違った!特に銀行アプリを使う時は必須だと思う。
機種変更時の注意
eSIMは端末に紐づいているので、機種変更時は要注意!
- 旅行中の機種変更は避ける
- eSIMの移行方法を事前に確認
- iPhoneならeSIMクイック転送が便利(iOS16以降)
- Androidは機種により方法が異なる
まとめ:eSIMで快適な海外旅行を!
長い記事になってしまいましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます!eSIMって最初は難しそうに感じるかもしれませんが、一度使えば本当に簡単で便利だということが分かっていただけたでしょうか?

私たちも最初は不安だったけど、今では海外旅行の必須アイテムになってるよね!

うん、もう物理SIMには戻れない!空港でSIM売り場を探す時間も省けるし、その分観光に時間を使えるのが最高。
最後に、eSIMデビューを考えている方へのアドバイスをまとめますね:
eSIMデビューへの5つのステップ
- まずは対応機種を確認:お手持ちのスマホがeSIM対応か必ずチェック
- 初回は日本語サポートのあるサービスを選ぶ:Glocal eSIMやVOYAGEESIMがおすすめ
- 短期旅行で試してみる:いきなり長期旅行ではなく、2〜3日の旅行から
- 余裕を持って準備:出発の2〜3日前には購入・設定を済ませる
- トラブル対処法を把握:この記事をブックマークしておくと安心!
eSIMを使えば、海外旅行がもっと快適で楽しくなります。現地の美味しいレストランを検索したり、インスタ映えスポットをリアルタイムで共有したり、迷った時もGoogle Mapsですぐに道を確認できる。これって旅行の質を大きく変えると思いませんか?
私たちも最初は「SIMカードで十分じゃない?」って思ってました。でも、一度eSIMの便利さを体験したら、もう後戻りできません。特に複数国を巡る旅行や、深夜到着の便を使う時は、eSIMの便利さを痛感します。

次の旅行はどこに行く予定?もちろんeSIM使うよね?

もちろん!来月のバリ島旅行も、もうeSIM購入済みだよ。無制限プランにしたから、ビーチでのんびり動画も見られる!
皆さんも、ぜひ次の海外旅行ではeSIMにチャレンジしてみてください。最初は少し緊張するかもしれませんが、この記事を参考にすれば大丈夫!快適なインターネット環境で、素敵な旅の思い出をたくさん作ってくださいね。
それでは、良い旅を!さくらとたくやでした〜!