みなさん、こんにちは!旅行大好きカップルのさくらとたくやです〜!今回は、海外旅行で絶対使いたいeSIMについて、私たちの実体験も交えながら、徹底的に比較してランキングにしました。正直、初めてeSIMを使う前は「設定難しそう…」って思ってたんですけど、使ってみたらめちゃくちゃ簡単で感動しちゃいました!
さくら私たち、年に4回は海外旅行行くんだけど、毎回Wi-Fiレンタルの返却とか充電とか面倒だったのよね〜
たくやそうそう!去年のパリ旅行でWi-Fi忘れちゃって、弁償金取られた時はマジで泣いたよ…
実は最近、海外旅行の通信手段としてeSIMが圧倒的に人気なんです。なぜかって?それは、レンタルWi-Fiみたいに返却の手間もないし、現地SIMカードみたいに入れ替える必要もないから!しかも料金も安いんですよ。私たちも最初は半信半疑だったけど、一度使ったらもう元には戻れません(笑)
海外用eSIMとは?基本をサクッと解説
eSIMって聞いたことはあるけど、具体的に何なのかよくわからない…という方も多いですよね。簡単に言うと、スマホに内蔵されている電子的なSIMカードのことです。物理的なSIMカードを差し替える必要がなく、QRコードを読み取るだけで設定できちゃうんです!
さくら最初はQRコード読み取るだけで本当に使えるの?って疑ってたけど、3分で設定完了してビックリ!
私たちがeSIMを使い始めたきっかけは、去年のハワイ旅行でした。いつものようにWi-Fiレンタルを予約しようとしたら、友達から「eSIMの方が絶対いいよ!」って言われて。最初は不安だったけど、実際に使ってみたら現地の空港に着いてすぐネットが使える便利さに感動!しかも、インスタのストーリーもサクサク上げられて、フォロワーさんからの反応も良かったんです。
2025年最新!海外用eSIMおすすめランキングTOP10
それでは、私たちが実際に使ってみた経験と、徹底的なリサーチをもとに作成した2025年最新版のeSIMランキングを発表します!各社の特徴や料金、使い勝手を細かくチェックしたので、きっとあなたにピッタリのeSIMが見つかるはずです。
第1位:Glocal eSIM(グローカルイーシム)
堂々の第1位はGlocal eSIMです!世界80カ国以上で使えて、特に無制限プランのコスパが最高なんです。私たちも韓国旅行で使いましたが、ソウルの街中でも田舎でもバッチリ繋がりました。
Glocal eSIMのおすすめポイント
- 韓国・アメリカ・ハワイでデータ無制限プランあり
- 24時間日本語サポート対応で安心
- 周遊プランも豊富で複数国の旅行にも便利
- キャンペーン価格でさらにお得に
たくや韓国で使った時、明洞のカフェでYouTube見まくっても全然速度落ちなかったよ!無制限最高!
料金は15日間6GBで2,980円(キャンペーン価格)と、他社と比較してもかなりお得。しかもアフィリエイト報酬率が30%と高いので、ブログで紹介する際にもおすすめです。実際に私たちのブログ読者さんからも「Glocal eSIM使ってよかった!」という声をたくさんいただいています。
第2位:VOYAGEESIM(ボヤージュイーシム)
第2位は上場企業が運営しているVOYAGEESIM!サポート面での安心感が抜群で、初めてeSIMを使う方にも超おすすめです。
VOYAGEESIMの特徴
- 上場企業運営で信頼性バツグン
- 通信の安定性が業界トップクラス
- 初心者にも分かりやすい設定ガイド付き
- アフィリエイト報酬率30%でお得
さくらヨーロッパ周遊で使ったけど、フランスからイタリアに移動しても設定変更なしでそのまま使えたの!めっちゃ便利だった〜
第3位:TRAVeSIM(トラベシム)
TRAVeSIMは、タイの日本企業が提供するeSIMサービス。140カ国以上で使えて、特にアジア周遊プランのコスパが最強なんです!
TRAVeSIMのメリット
- 1GB/7日間/500円〜の格安プラン
- 24時間電話サポート対応
- アジア周遊プランが特にお得
- 利用者満足度96%の高評価
たくやバックパッカーの友達もTRAVeSIM推してた!東南アジア巡りには最適だって言ってたよ
実は私たちも最初はTRAVeSIMから始めたんです。タイ・ベトナム・カンボジアの3カ国周遊で使いましたが、どの国でも快適に使えました。特にLINEでサポートが受けられるのが心強かったです!
第4位:TORA eSIM(トラ イーシム)
第4位のTORA eSIMは、シンプルで使いやすいのが特徴。料金体系が分かりやすく、初心者でも迷わず購入できます。
第5位:JAPAN&GLOBAL eSIM
JAPAN&GLOBAL eSIMは、プラン数が圧倒的に多いのが魅力!自分の旅行スタイルにピッタリのプランが必ず見つかります。アフィリエイト報酬率も20%と高めです。
さくらプランが多すぎて最初は迷っちゃったけど、結果的に自分にぴったりのプランが見つかってよかった!
第6位:SkyeSiM(スカイシム)
SkyeSiMは1日単位でデータ容量を選べるのが特徴。短期旅行や、日によって使用量が変わる方におすすめです。
第7位:エアトリeSIM
旅行予約サイトでおなじみのエアトリが提供するエアトリeSIM。航空券と一緒に購入できるのが便利です。
第8位:eSIM square
eSIM squareは、ビジネス利用にも適したプランが充実。出張が多い方にもおすすめです。
第9位:Airalo(エアラロ)
シンガポール発のグローバル企業が運営するAiralo。200以上の国と地域に対応していて、世界中どこでも使えます。
第10位:グロモバeSIM
グロモバeSIMは、長期滞在向けのプランが充実。留学やワーケーションにもぴったりです。
海外用eSIMの選び方|失敗しない5つのポイント
たくさんのeSIMサービスがある中で、どれを選べばいいか迷いますよね。私たちも最初はめっちゃ悩みました!そこで、実際に使ってみてわかった失敗しない選び方のポイントを5つご紹介します。
1. 対応国・地域をチェック
まず最初に確認すべきは、旅行先の国や地域に対応しているかどうか。特にマイナーな国や離島に行く場合は要注意です。私たちも一度、モルディブで使えなくて焦ったことがあります…
たくやあの時は本当に焦った!事前にしっかり確認しておけばよかったよ〜
2. データ容量と利用期間
次に重要なのが、データ容量と利用期間の組み合わせ。インスタやTikTokをガンガン使うなら無制限プランがおすすめ。逆に、メールチェック程度なら1GB程度でも十分です。
データ容量の目安
- 1GB:メール・LINE・地図アプリ中心(3〜5日程度)
- 3GB:SNS投稿も楽しみたい(1週間程度)
- 5GB以上:動画視聴もしたい(10日以上)
- 無制限:制限を気にせず使いたい
3. サポート体制の充実度
海外で困った時に頼れるのがサポート。24時間日本語対応のサービスを選ぶと安心です。特に初めての方は、電話サポートがあるところがおすすめ!
パリで設定がうまくいかなかった時、日本語で電話できてめっちゃ助かった!時差関係なく対応してくれるのは本当にありがたい
4. 料金とコスパ
安いに越したことはないけど、安すぎるサービスは要注意。通信速度が遅かったり、サポートが不十分だったりすることも。私たちの経験上、1日あたり300〜500円程度が適正価格です。
5. 設定の簡単さ
QRコードを読み取るだけで設定できるサービスがほとんどですが、中には手動入力が必要なものも。アプリで簡単に設定できるサービスを選ぶと失敗が少ないです。
eSIMの設定方法|たった3ステップで完了!
「eSIMの設定って難しそう…」って思ってる方、安心してください!実はめちゃくちゃ簡単なんです。私たちも最初はビビってましたが、やってみたら3分で終わりました(笑)
ステップ1:eSIMを購入
まずは各社のWebサイトやアプリからeSIMを購入。クレジットカードがあればOK!購入後すぐにQRコードがメールで届きます。
深夜に購入してもすぐにQRコードが届くから、出発直前でも間に合うよ!
ステップ2:QRコードを読み取る
iPhoneなら「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」、Androidなら「設定」→「ネットワークとインターネット」→「SIM」から、QRコードを読み取ります。
ステップ3:現地で切り替える
現地に着いたら、データローミングをONにして、使用するeSIMを選択するだけ!飛行機を降りてすぐにネットが使える感動を味わってください。
eSIM vs レンタルWi-Fi vs 現地SIM|徹底比較
海外でネットを使う方法は主に3つありますが、それぞれのメリット・デメリットを比較してみました。結論から言うと、eSIMが圧倒的におすすめです!
| 項目 | eSIM | レンタルWi-Fi | 現地SIM |
| 料金 | ◎ 安い | △ 高め | ○ 普通 |
| 手軽さ | ◎ 超簡単 | △ 返却が面倒 | × 入れ替えが面倒 |
| 通信速度 | ◎ 速い | ○ 普通 | ◎ 速い |
| 荷物 | ◎ 増えない | × ルーターが重い | ○ カードのみ |
| 紛失リスク | ◎ なし | × あり | △ あり |
レンタルWi-Fiの充電切れで、パリの街中で迷子になったことがあるの…eSIMなら充電の心配もないから安心!
実際に使ってみた!国別eSIM体験レポート
私たちが実際に各国でeSIMを使った体験談をシェアします。リアルな感想なので、ぜひ参考にしてください!
韓国|ソウル・釜山5日間の旅
韓国ではGlocal eSIMの無制限プランを使用。明洞でのショッピング中もカカオトークでリアルタイムに友達と連絡が取れて便利でした。地下鉄内でも問題なく使えたのが印象的!
釜山のチャガルチ市場で値段交渉する時、翻訳アプリがサクサク使えて助かった!現地の人とのコミュニケーションも楽しめたよ
ヨーロッパ|3カ国周遊2週間
フランス→イタリア→スペインの周遊ではVOYAGEESIMの周遊プランを利用。国境を越えても設定変更なしで使えるのが最高でした。ルーブル美術館の予約もその場でできて、長い列に並ばずに済みました!
東南アジア|バックパッカー旅1カ月
タイ・ベトナム・カンボジア・ラオスを巡る旅ではTRAVeSIMのアジア周遊プランが大活躍。特にアンコールワットでガイドアプリを使いながら観光できたのが良かったです。
ホーチミンの屋台で食べたフォーの写真、その場でインスタにアップできて、フォロワーさんからたくさん反応もらえた〜!
eSIMを使う時の注意点|知らないと損する5つのこと
便利なeSIMですが、使う前に知っておくべき重要な注意点があります。私たちも最初は知らなくて失敗したことがあるので、皆さんは同じ失敗をしないでくださいね!
1. 対応機種を必ず確認
iPhoneならXS以降、AndroidならGoogle Pixel 3以降など、eSIM対応機種は限られています。購入前に必ず確認しましょう。私たちの友達も、iPhone 8で使えなくて泣いてました…
2. SIMロック解除は必須
キャリアで購入したスマホの場合、SIMロック解除が必要です。各キャリアのマイページから無料で解除できるので、出発前に必ず済ませておきましょう。
3. 日本の電話番号は使えない
eSIM利用中は日本の電話番号での通話はできません。LINEやWhatsAppなどの通話アプリを活用しましょう。緊急時は国際ローミングに切り替えることも可能です。
実家からの電話を受けられなくて焦ったけど、LINEで通話できるように事前に設定しておいてよかった!
4. テザリングの可否を確認
タブレットやPCでも使いたい場合は、テザリング対応のeSIMを選びましょう。対応していないサービスもあるので要注意です。
5. 有効期限に注意
eSIMには有効期限があります。購入日から起算される場合と、アクティベート日から起算される場合があるので、各サービスの規約をしっかり確認しましょう。
よくある質問|みんなが気になるQ&A
ブログ読者さんやSNSのフォロワーさんから寄せられた質問にお答えします!
Q1. eSIMは複数の国で使えますか?
はい!周遊プランを選べば複数国で使えます。ただし、単国プランの場合は対象国のみなので、旅行プランに合わせて選びましょう。
Q2. データ容量を使い切ったらどうなりますか?
サービスによって異なりますが、多くの場合は低速通信に切り替わります。追加チャージができるサービスもあるので、心配な方はチャージ可能なeSIMを選ぶと安心です。
私は一度使い切っちゃったけど、低速でもLINEは使えたから助かった!でも動画は無理だったな〜
Q3. 現地でトラブった時はどうすればいい?
24時間サポート対応のサービスを選んでおけば安心。日本語で対応してもらえるので、英語が苦手でも大丈夫です。
Q4. キャンセルはできますか?
基本的にプリペイド式なのでキャンセルは難しい場合が多いです。ただし、trifaなど一部サービスでは「あんしんキャンセル」オプションがあります。
Q5. 日本でも使えますか?
海外用eSIMは基本的に海外専用です。日本でも使いたい場合は、日本対応のプランを選ぶ必要があります。
海外旅行を100倍楽しむ!eSIM活用術
eSIMがあれば、海外旅行の楽しみ方が劇的に変わります!私たちが実践している活用術をご紹介します。
インスタ映えスポットをリアルタイム検索
現地で話題のスポットをその場で検索できるから、ガイドブックには載っていない最新の映えスポットを発見できます。私たちもパリで偶然見つけたカフェが大当たりでした!
あのカフェ、インスタで3万いいねもらえた!現地の人しか知らないような場所だったから、フォロワーさんも驚いてた〜
翻訳アプリでローカル体験
リアルタイム翻訳アプリを使えば、現地の人とのコミュニケーションも楽しめます。市場での値段交渉や、レストランでのオーダーも安心!
配車アプリで移動もスマート
UberやGrabなどの配車アプリが使えるので、タクシーでぼったくられる心配もなし。料金も事前にわかるから安心です。
バンコクでGrab使いまくったけど、めちゃくちゃ便利だった!運転手さんとチャットもできるから、待ち合わせ場所の説明も楽だったよ
Google Mapsで迷子知らず
オフラインマップもいいけど、やっぱりリアルタイムの情報が最強。営業時間や混雑状況もわかるから、効率的に観光できます。
まとめ|2025年はeSIMで快適な海外旅行を!
いかがでしたか?海外用eSIMは本当に便利で、一度使ったらもう手放せません!私たちのおすすめは、総合力No.1のGlocal eSIM、安心感重視ならVOYAGEESIM、アジア周遊ならTRAVeSIMです。
最初は不安だったけど、使ってみたら本当に簡単だったよね!もうレンタルWi-Fiには戻れない〜
そうそう!次の旅行はどこ行こうか?eSIMがあればどこでも行けるね!
2025年の海外旅行は、ぜひeSIMで快適に楽しんでください。設定も簡単だし、料金も安いし、何より現地についてすぐ使える便利さは格別です。私たちのブログでは、これからも海外旅行に役立つ情報をどんどん発信していきますので、ぜひまた遊びに来てくださいね!
それでは、素敵な旅を!Happy Traveling!!
今すぐチェック!おすすめeSIMサービス
- Glocal eSIM – 無制限プランがお得!
- VOYAGEESIM – 安心の上場企業運営
- TRAVeSIM – アジア周遊に最適

